ESP32電子工作ファンのブログ

ESP32を使った電子工作の話題。その他備忘録など。

電光掲示板にスモークのアクリル板を取り付けてみた

f:id:riraosan:20190730163724j:plain:w600
降雨予報電光掲示

電光掲示板が完成したが。。

電光掲示板が完成した。でも、なんだか殺風景だ。LEDの明るさが目に染みる。。LEDが明るすぎるんだよな。
なので、スモークのアクリル板を切って、電光掲示板にはめ込んでみた。
以下がその様子

f:id:riraosan:20190929152036j:plain:w600
スモークアクリル板をはめ込んだ電光掲示板1


f:id:riraosan:20190929153652j:plain:w600
スモークアクリル板をはめ込んだ電光掲示板2

とても良い具合に明るさが抑えられて背景が暗くなっているので、文字にメリハリが付いた表示となりました。

アクリル板はホームセンター コーナンで購入しました。どこにでも売っているようです。
アクリル専用のカッターを購入してカットしました。

オルファ(OLFA) PカッターL型 205B

オルファ(OLFA) PカッターL型 205B

今日はここまでー。

ESP32で降雨予報電光掲示板を作ってそれを筐体に格納してみた

f:id:riraosan:20190730163700j:plain:w600

電光掲示板の筐体を作ってみた。

タイトル画像を張り付けてますが、この画像が電光掲示板の筐体です。
MDF材で制作しました。

自身の元ネタは以下に書いています。

www.riraotech.com
www.riraotech.com

7月7日に実行を開始して、7月末に形になりました。

MDF材のカットはホームセンター コーナン堺市石津店で行いました。
ここに直線の寸法ならば正確に切れる業務用の木材カッターが置いてあります。
店員さんに木材カッターを操作してもらって1カット20円でMFD材をカットしました。
非常に正確にMDF材をカット出来て、1mmも狂っていませんでした。

組み立て

以下の様に組み立てました。

f:id:riraosan:20190729234434j:plain:w300f:id:riraosan:20190729234358j:plain:w300f:id:riraosan:20190729234241j:plain:w300f:id:riraosan:20190729234253j:plain:w300f:id:riraosan:20190729234326j:plain:w300

LEDマトリクス基板から配線を引き出しました。
基板のマウントはペテットという両面テープで固定するタイプのスペーサーを使用しました。

eleshop.jp

f:id:riraosan:20190729234445j:plain:w300f:id:riraosan:20190729234506j:plain:w300
f:id:riraosan:20190729234517j:plain:w300f:id:riraosan:20190729234533j:plain:w300

大きいブレッドボードに配線していた回路を、細長いブレッドボードに再度配線しなおしました。

f:id:riraosan:20190730163623j:plain:w300f:id:riraosan:20190730163636j:plain:w300f:id:riraosan:20190730163711j:plain:w300

天板を木工用ボンドで接着してブレッドボードを配置。ブレッドボードとLEDマトリクスの配線を結線しました。

こいつ動くぞ

すんなり動きました。引っ越し大成功です。

f:id:riraosan:20190730163700j:plain:w300f:id:riraosan:20190730163649j:plain:w300f:id:riraosan:20190730163724j:plain:w300

まとめ

MDF材をカットして電光掲示板の筐体を作りました。
MDF材はプロの機材を使ってカットする方がいいですね。精度が出ます。

基板のマウントはペテットという両面テープ型のスペーサーで固定しました。MDF材に高い精度で穴を開ける自信がなかったからです。

次は、筐体にボタンとスピーカーと半透明アクリル板を取り付ける予定です。

ぼちぼち、機能を拡張していく予定です。

それではこの辺でー!

Platform IOからESP32のSPIFFS領域にファイルをコピーするには?

f:id:riraosan:20190718205556p:plain

Platform IOからESP32のSPIFFS領域にファイルをコピーする

ESP32のSPIFFSの機能を使うと、ESP32のフラッシュメモリの一部をストレージとして使うことができます。
そのストレージにファイルをコピーしたい。
Platform IOからはどうするのか?

arduino IDEからコピーする方法はこちらを参照してください。
www.mgo-tec.com

SPIFFS領域を確保する

これを見てSPIFFSのフラッシュ領域を確保しておいてね。

www.mgo-tec.com

PlatformIOではplatform.iniファイルに以下のような設定を行います。たぶん、この2つの情報でなんとか分かるはず。
ざっくりですみません。

f:id:riraosan:20190718213501p:plain:w800

元ネタはこちら。
docs.platformio.org

srcフォルダと同じ階層にdataフォルダを作成する

何かしらのESP32プロジェクトをPlatform IOで作成していると思いますが、まず、srcフォルダと同じ階層にdataフォルダを作成してください。

f:id:riraosan:20190718210510p:plain:w300

アップロードしたいファイルをdataフォルダへコピーする

dataフォルダにファイルをコピーしてください。上の写真では以下のファイルをコピーしています。
chime.mp3
shnm8x16.bdf
shnmk16.bdf
Utf8Sjis.tbl

下の3つのファイルはLEDマトリクス電光掲示板で東雲フォントを表示するために必要なフォント情報が入っています。
chime.mp3はまだプロジェクトでは未使用で、天気を通知する時ににESP32でチャイムのMP3ファイルをスピーカーから再生させようと準備しているファイルです。未使用!

PlatformIOのメニューから「Upload File System image」を選択する

ESP32とMacをつないで(ここではUSB経由で)PROJECT TASKメニューから「Upload File System image」を選択します。
するとファイルのアップロードが開始されます!

f:id:riraosan:20190718212122p:plain:w600

まとめ

srcフォルダと同じ階層にdataフォルダを作成して、アップロードしたいファイルをそのフォルダへ保存し、Upload File System imageメニューを選択する!その前にSPIFFSのパーティション設定をしておいてね!ということでしたー。